藤本大学~徒然なるままに(弁護士ぎーちのブログ)

ぎーち(弁護士藤本一郎:個人としては大阪弁護士会所属)のブログです。弁護士法人創知法律事務所(法人は、第二東京弁護士会所属)の代表社員です。東京・大阪・札幌にオフィスを持っています。また教育にも力を入れています。京都大学客員教授・同志社大学客員教授・神戸大学嘱託講師をやっています。英語・中国語・日本語が使えます。実は上場会社の役員とかもやっていますし、ビジネスロイヤーだと認識していますが、同時に、人権派でもあると思っています。要するに、熱い男のつもりです。

2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Civil War

ここ数日、運転中にラジオを聞いていて何度も耳にする言葉。それがCivil War。 アメリカの南北戦争って意味もあるけど、内戦って意味がある。イラクの現状を大手メディアなどが「慎重な検討」の結果、内戦と評し始めた。ホワイトハウスは内戦じゃない!って…

いやあ疲れた

Thanksgiving前にdiscoveryの準備で疲れ切った俺。この数日は尋常じゃなく忙しかった。 昨日なんて事務所を出たのは午前1時過ぎていたもんなあ。 そうそう、昨日はまさに日本にいるのと似たような感じの仕事スタイル。 既に何回か触れたけど、LAにはいまフ…

受験料の話

日本の大学って、今でも受験料3万とか3万5000円でやっているんですねえ。。 そういえば、アメリカの大学の受験料って、安いですよねえ。 学費はべらぼうに高いけど、受験料で稼ごうって発想はないみたい。UCLA LLMの場合は75ドルでした。合格後のDep…

統計情報など

New York State Board Of Law Examiners (BOLE)のWebsiteを見ていたら、合格発表直後はまだ発表されていなかった今回2006年7月実施のNew York州司法試験の統計的実態が発表されていたので、若干紹介したい。 受験数は10,448名、合格者数は7,2…

NewYork州司法試験合格後の手続マメ情報(1)

ごく少数の関係者の皆様。恐らく生じるであろう疑問は同じだと思いますので、私なりに調べた結果について、ここに書かせて頂きたいと思います。 New York州司法試験合格後のAdmissionのための書類の中で、司法研修所をどのように記載するか、について、司法…

NY州司法試験合格発表

今日午前6時(NY時間午前9時)、2006年7月実施のNY州司法試験の合格発表がネット上で行われた。下記のとおり、取りあえず合格した。 迷惑をかけた皆さん。ありがとう。そして、非常に厳しい試験だった。私も受かると思っていなかったので何の手続もま…

Yosemite

去年Davisの仲間とは行けなかったYosemiteにようやく行くことができた。 聞いていたとおり、夏と異なり、グレーシャーポイントと呼ばれる眺めの良い場所(かなりの標高)は閉鎖されていたし、セコイアの大木を見に行くツアーも終わっていたし(「地球の歩き…

黒田

いや、いや、良かったねえ。FA宣言するかしないか注目されていた黒田博樹投手の広島カープ残留。 広島ファンにとっても、阪神ファンにとっても、最良の結果だったと思う。 金本、町田、シーツと、カープの主力選手が続々と阪神に出ていき、そして阪神がまる…

なかやまきんに君

え、今日はトーランス・ミツワに行きました。 どうしても今日は行きたかったのです。 思い起こせば今年9月。わざわざコスタメサのミツワまで1時間かけて、「北海道祭」のイベントである、北海道ラーメン「すみれ」の出店を味わいに行ったものの、売り切れ…

夕張市の再建はこれでいいのかなあ。

朝日新聞2006年11月4日付電子版 http://www.asahi.com/politics/update/1104/005.html 「全国最低の暮らし」の設計――。財政再建団体への転落が決まっている北海道夕張市が、大詰めを迎えた財政再建計画の骨格作りでそんな作業を強いられている。職員…

LAの近未来

LA

ああ、日本は文化の日で3連休らしいけど、こっちは平日。ちょい寝坊したけど今から支度して行きます。 今日はLos Angelesの近未来交通事情について。 いま現在、ロサンゼルスは完全なクルマ社会です。勿論、地下鉄(レッドライン)もあるし、なんちゅうかミ…

履修不足

ニュースを聞いていて思うこと。 どうして入試科目と高校で勉強する科目をリンクして考えてしまうんだろうなあ。 高校で学ぶことって、社会に出て行くのに最低限必要な知識だと思うんだよなあ。 中学で学ぶことは生きていくのに最低限必要な知識だったけど、…