藤本大学~徒然なるままに(弁護士ぎーちのブログ)

ぎーち(弁護士藤本一郎:個人としては大阪弁護士会所属)のブログです。弁護士法人創知法律事務所(法人は、第二東京弁護士会所属)の代表社員です。東京・大阪・札幌にオフィスを持っています。また教育にも力を入れています。京都大学客員教授・同志社大学客員教授・神戸大学嘱託講師をやっています。英語・中国語・日本語が使えます。実は上場会社の役員とかもやっていますし、ビジネスロイヤーだと認識していますが、同時に、人権派でもあると思っています。要するに、熱い男のつもりです。

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

税の均衡は必要だけど・・・

今般のバラマキはどうなのかなあ・・・。 1人あたり数万円を頂けるのだそうですが、その1回限りの代償が恒久増税っていうのは、今ひとつ納得いかないですよねえ。社会保険や年金のために、恒久増税やむなし、とは思いますが、どうしても今回の「アメとムチ…

外弁委員会に行ってきました。

皆さんこんばんは。ぎーちです。 今日は初めて日弁連の外弁委員会というところに出席してきました。 正式には外国弁護士及び国際法律業務委員会というのだそうです。 ちなみに、委員長は牛島総合の牛島信弁護士です。いやあ、牛島先生は迫力と存在感がありま…

眠い・・・。

私は確かに電車が好きだが、昼のど真ん中に新幹線で移動するのは本来好まない。 しかし今は新幹線である。間もなく眠りにつくであろう・・・。4時間ずっと英語というのは、4時間中国語より絶対に疲れる。 このようなことになるのも、ひとえに時差のせいで…

淀屋橋発22時以後の京阪特急

私が京阪のダイア改正に拘るのは、それだけ車両により座席が異なるからである。同じ料金を払うのにこんなに違って良いのかと思うくらい。そこに50分以上座る訳だから、その相違が通勤・帰宅時間を変えたくなる位影響する。 そこで早速調査したが、22時以…

中之島新線開業(2)

職場の同僚の結婚式に出席した帰りに、中之島新線を使って出町柳まで帰ろうとしている所です。 すっかり車両自体は気に入って3000系を楽しんでいます。 中之島新線、確かにお金がかかっていると思うのは、地下全線で携帯電話がバリ3になっているところ…

中之島新線開業

今日から中之島新線開業ということで、私も早速、事務所に出勤の際に、中之島新線に乗り入れる快速急行3000系に乗車して出勤してみました。 各車両の中央部(3枚扉の扉と扉の間)の1−2シートは、確かに座り心地が良く、京阪電車の中では、特急二階建…

日弁連進出

大阪弁護士会じゃなくて、日弁連の外弁委員会という委員会の委員に10月20日付で就任します。外国法事務弁護士の審査等をやることになるのかなあ・・・と思っていますが、他にもなんか仕事があるのかなあ。任期は2010年の5末までだそうです。 まあ、…

法科大学院への留学

最近、法科大学院ができてから、いままでの法学研究科は、外国人留学生のための場所のようになってしまいました。法律の世界の院としては、日本人=法科大学院、外国人=法学研究科といった棲み分けができてしまっています。これでは、留学生にとっても、良…

何故ボクは弁護士をやっているのか。(番外)

(1)から(3)は、法科大学院生及びその卒業生向けの話でした。 でも、よくよく考えれば、タイトルに相応しいのは、私の弁護士としてのやり甲斐を書くべきだなあ、と思い、番外編として、この連休の締めくくりとしたいと思います。 (2)でモチベーショ…

何故ボクは弁護士をやっているのか。(3)

3回シリーズで連休中に書こうと思っていたのですが、なんかアクセス多いなあ、と思ったら、岡口裁判官からトラックバックを頂いていたみたいで、(こんな内容だけに)恐縮です。恐らく長くホームページとブログをやっていますが、初めてですね。第9民事部…

何故ボクは弁護士をやっているのか。(2)

昨日に引き続き(正確に言えば今日更新したんですが、書いているうちに日付が変わったので(1)は10月10日付の記載になっています)、書いてみたいと思います。 弁護士は最初の5年で決まる、と私は(1)で書きました。 別に、自分がこの5年で凄く偉…

何故ボクは弁護士をやっているのか。(1)

9月11日に日本の新司法試験の合格発表があって、その後事務所として合格者向け説明会を開催したりですね、あと、9月27日に京大の松岡ゼミのゼミ総会とかあって、その総会やら、その後やらで若い人と話をする機会が多かったので、法律事務所業界、自分…

33%は何を示すか?

昨日、法曹養成法科大学院協力センターという弁護士会の委員会に出席しましたが、そこで第3回新司法試験の結果について詳細な分析データが配布されました。 最終合格率は対受験生比で32.98%ということで、1回目の約48%、2回目の約40%と比べる…