藤本大学~徒然なるままに(弁護士ぎーちのブログ)

ぎーち(弁護士藤本一郎:個人としては大阪弁護士会所属)のブログです。弁護士法人創知法律事務所(法人は、第二東京弁護士会所属)の代表社員です。東京・大阪・札幌にオフィスを持っています。また教育にも力を入れています。京都大学客員教授・同志社大学客員教授・神戸大学嘱託講師をやっています。英語・中国語・日本語が使えます。実は上場会社の役員とかもやっていますし、ビジネスロイヤーだと認識していますが、同時に、人権派でもあると思っています。要するに、熱い男のつもりです。

中国

携帯電話の番号を変えました

中国の携帯電話の番号を、北京のから、上海のへ変えました。 以前のも物理的には使えるのですが、Simカードは2枚あっても携帯が1台しかないので、どっちかしか使えないのです。誰か中国携帯安く売ってくださるなら買いたいかも。 ところで、北京でも、…

ここはここは上海

ということで、上海に着きました。。。 家探しやら中国語慣れやら仕事のことやら、悩みは沢山ありますが、頑張っていきたいと思います。 お世話になる先生が優しすぎるくらい優しいので、それに報いねば。 取りあえず今からオフィスに行ってきます。 写真は…

無事に

日本に帰ってきました。 飛行機は揺れましたが、「航空お守り」のお陰でしょうか、何事もありませんでした。 いよいよ来週は上海に行きます。現地の中国人が経営する某法律事務所で、いわゆるvisiting attorneyとして仕事します。 弁護士として考えるなら、…

飛行機事故の損害賠償

ご承知のとおり、台湾の中華航空機が沖縄で炎上しました。 私は今でこそ年に何度も航空機を利用しますが、それでも元来飛行機嫌いですので、本当に恐ろしかったです。特に私、まもなく再び米国→日本→上海と移動する訳でして・・・。 まずは、事故に遭わない…

大学生が出産することって・・・

新華社通信2007年8月3日付 【教育部:在校女大学生有权生育学校不应干预】 http://news.xinhuanet.com/school/2007-08/03/content_6469777.htm 教育部法制事務室主任の孫雲兵氏は、結婚し子供を産むことは、各人の適齢期の市民の基本的な権利であって、…

感謝

今日集まって頂いた方々、何の取り柄もない集まりだったかもしれませんが、本当に有難うございました。必ず、またお会いしましょう。 私の海外修行はもう暫く続きます。

中国の危険性ばかり報道されるけど・・・

ヨーロッパ人は、中国よりも日本の方がいま危険だと感じるようです。 何故? それは、中越沖地震で問題となった、「原発の安全性」 今回の放射能漏れは結果としては、大惨事、ではないようですが、日本人以上に原発を毛嫌いするヨーロッパ人(但しフランス人…

万里の長城とあかつき

最近、ここ北京での話題の1つに、ウィキペディアが読める!ということがある。 今やネット上の辞書として欠かすことのできないウィキペディアであるが、なんと、中国国内からこれを閲覧しようとすると、中国政府が誇る「万里の長城」と呼ばれるフィルタリン…

蚊についてみなさんに質問です!

最近、1つ悩みがあります。 ここ北京、どこにメシ食いに出ても、どこのカフェで勉強しても、 蚊が多い!!!! 私の友達の中には、蚊に刺されたくないので蚊取り線香をガンガン焚いた部屋でしか勉強したくないという人もいます!!! (私もその方に蚊取り…

たわわちゃん

京都タワーのマスコット、「たわわちゃん」 ご存じですか? 今日(もう昨日か)、北京語言大学で「たわわちゃん」に会ってしまいました。 世間は狭いものです。

放心?

食の安全性が問われる中国ですが、私の在籍する北京語言大学の学食(第1食堂)入口に急に(7月10日から)こんなものが貼ってあることに気付きました。 急にこんなんつけても、ねえ? なんか、ロサンゼルス郡の奴に似てます。 ちなみに、第1食堂は7月2…

日本男子の競争力

昨日から今日にかけて風邪を引いてしまったみたいで、今朝は身体は起きていたのに、時間までに学校に行くだけの体力、というか、ベッドから起きあがる体力がなく、遅刻。その後、学校に行ったものの、殆ど授業に集中できず。ところが、昼ご飯に雑炊を食べた…

ちょっと驚くこと

今日、同学のイギリス人と一緒にご飯を食べに行ったのですが、彼が別に2人、韓国人とオーストリア人を連れてきていました。 別に今日に限ったことじゃないんですが、ここに来ている人たちの語学能力には、いつもびっくりさせられます。この韓国人、普通に日…

最近中国人と話していて感じたこと。

学生という身分を一般として見た場合の「世間」では、夏休みシーズンに入っています。 ここ北京語言大学でも、続々と学生の夏休みが始まりつつあります。 話によると、少なくとも日本語学科の学生さんは、上位学年から順に試験が終わるようです。 今日もオト…

メル友(?)に会ってきました。

金曜日の夜の話ですが、メル友(?)に会ってきました。 えっとですね、ときどき私のことをこのブログとかウェブサイトで見つけてくださってメール下さる人がいる訳ですが、ここ五道口にお住まいの日本資格弁護士さんから、ファンメール(?)を頂戴しまして…

雨です。

北京は、7月頃に雨が良く降るそうです。 今まで殆ど雨が降らなかったのですが、26日に中国に戻ってから、断続的に雨が降っています。 新しい住居の空調の効きが良くないので、この高温・高湿度は辛いです。 明日からいよいよ7月。1年の半分が終わりまし…

お引っ越し

いやー疲れました>お引っ越し 昨日も、長時間の会議がある仕事した後に飲んだりしたから、尚更でしょうか。 今まで住んでいた会議中心から出なくてはいけなくて(当初の予定通りの期間だが、延長したかった。でも、一杯と言われて仕方なく)、新しい寮に移…

童話

どうでもいい話を1つだけ追加。 最近、カフェで勉強することが多いのですが、テレビを見ない私にとって、初めて主体的に興味をもって中国のお歌を覚えようという気になりそうな曲が見つかりました。 「童話」(Tonghua)という曲のようです。 私は詳しいこと…

天国と地獄

去年の今頃、私はロサンゼルスで、最高気温25度前後、湿度低めの快適な夏を過ごしておりました。唯一の悩みはNY BAR*1だった訳ですが、とにかく、サンタモニカに近いウエストウッドは海からそう遠くなく、30度を超すのはそれほど頻繁ではなく、快適だっ…

歯磨き粉問題と来来軒

そんな暑い北京ですので、ぐたっときています。 勉強が進まないので、まずは、切れてしまった歯磨き粉を買いに、西直門の華道商場(イトーヨーカドー)まで行ってきました。ここなら、日本製の歯磨き粉が買えると思ったのですが・・・。 確かに日本のライオ…

北京:昨日は35度、今日は36度

昼間、外に出てみたら・・・。 むちゃ暑い。天気予報では、昨日が35度、今日が36度ということ。 そういえば、北京は、40度以上になると、工人は休まなければいけないらしいのだが、そのせいもあって、天気予報は39度で「頭打ち」になると聞いたこと…

日本語能力試験

互相学習の相手の中国人が、日本語検定試験2級の試験申込みをしたらしい。 (試験については、こちら) 受験料は192元だそうだ。 ところが、これが中国国内では受験生が急増しているらしく、なかなか申込みが大変だそうである。 すぐ定員に達してしまう…

高口和生と私。

こっちに来てから初めて、丸1日雨だった。推定PH4.0?の激しい酸性雨。帰宅してまずはシャワーを浴びた。 帰宅して最初に思い出したのは、高口のことだ。 高口和生を捜し始めたのが、もう11年も前だとは。。。時の流れは早いものだ。 Googleで彼を検索す…

スーツを着てみました。

今日は授業が終わってすぐ、朝陽区の、ある日本の法律事務所の北京事務所に行ってきました。 この事務所で現在研修をしておられる弁護士さんが私のブログをみて下さって、お誘い頂いた次第です(恥ずかしながら同期だったのですが、修習中は殆どお話したこと…

特別な一週間

この1週間は色々な意味で特別な一週間であったが、お陰で、中国を少し理解することもできた気がする。 まず、この1週間は、私が短期滞在している北京語言大学の外部評価がなされる週だったのだが、普段とのギャップがものすごくて、本当に驚いた。 教師が…

空忙

中国語で「空回り」のことを「空忙」(kong1mang2)と言うそうです。多分あんまり使わない表現だと思うのですが。。。 最近の私は、どうも空回りしているようで、いまひとつ「いけてない」気がします。 そんな中で、ちょっと今日は、今ひとつ元気のないクラス…

BlaBla Bar

今日も結局行ってしまった、ブラブラバー。 北京語言大学の中には、食堂の隣に「ブラブラバー」と呼ばれるバーがあり、いま現在の私はかなーりお気に入り。今日は、日本人の元官僚の方と、現役銀行マンの方と一緒に、行ってきたところです。 ここはジントニ…

鼎泰丰 (鼎泰豊) ティンダイフォン

昨日、お友達と、北京のティンダイフォン*1に行ってきました。 ティンダイフォンといえば、台湾資本のお店で、日本では高島屋に入っていることで有名です。 私は、LAではパサデナの奥、Baldwinにあるお店*2に良く行きましたが、こちらでは初めてです。 着い…

清華大学に行ってきました(2度目)

今日、清華大学に行ってきました。 実は、行くのは2度目。でも前回はただの散歩です。 今回は、清華大学の法学院にお願いして紹介して頂いた日本法と日本語に興味のある院生とお喋りをしに行くのが目的です。 アメリカでも、様々な人のつながりを作ろうと努…

そういえば昔はこうだった。

例えば中国で6元のものを買うとしましょう。 いくらのお札を出しますか? 10元を出すなら、ほぼ確実に、「もう1元ないか?」と聞かれます。 日本でも、自主的におつりがキリが良くなるように、60円のものを買うなら、110円払うようにすることは頻繁…